安藤桃子さんが高知に移住した理由とは?家族や活動の今をまるっとご紹介

芸能

映画監督として知られる安藤桃子さんが、なんと東京を離れて高知に移住!
「えっ、なんで高知なの?」と気になる方も多いですよね。

この記事では、そんな安藤さんの移住の理由や家族とのエピソード、地域でのユニークな活動まで、たっぷりご紹介します。
地方での新しい生き方にチャレンジしている彼女のライフスタイルから、私たちが学べることもたくさんありますよ♪

ではさっそく見ていきましょう!




安藤桃子さんが高知に住むことを決めたきっかけって?

安藤さんが高知に魅了されたのは、映画「0.5ミリ」のロケで訪れたのがきっかけ。
なんと「3秒で住むって決めた」と話していて、そのインスピレーションの強さにびっくり!

彼女は父・奥田瑛二さんに「ここから革命を起こします」と宣言し、本気で高知への移住を決めました。
このエピソードは、エッセイ集『ぜんぶ 愛。』にも綴られています。

東京出身で芸能一家に育った彼女が、自然豊かな土地で新たな人生をスタートさせる。
その行動力と潔さに、なんだか胸が熱くなりますよね♪

 旦那さんやお子さん、家族のことが気になる!

2014年に、安藤さんは同い年の僧侶の男性とご結婚。
その後すぐに高知へ移住し、翌年には女の子を出産しています。

でも、ご主人は修行でとても多忙。
知らない土地でのワンオペ育児は、きっと大変だったはず。

一時期は東京に戻って、母・安藤和津さんのサポートを受けながら生活する時期もあったそうです。
その後、2018年に離婚。娘さんを引き取り、高知で子育てを続けています。

今では、母としてもひとりの女性としても、自分らしくしっかりと地に足をつけた生活をされています♪




 高知での暮らしってどんな感じ?

「ママ友とか役員活動とか無理〜!」と思っていたという桃子さん。
でも、娘さんが通う幼稚園の園長先生からPTA会長をお願いされたことが転機になったそうです。

最初は戸惑いもあったそうですが、やってみると意外に楽しかったとか!
映画監督の感性を活かし、明るくてハッピーな会にしたというエピソードも♪

こうした地域とのつながりが深まり、今ではすっかり“高知の人”として愛される存在に。
畑を耕し、無農薬野菜を育て、子どもたちの未来を考えたプロジェクトにも積極的に取り組んでいます。

「わっしょい!」味噌作りプロジェクトとは?

桃子さんが立ち上げた「わっしょい!」というプロジェクト。
これは、子どもたちと一緒に畑で育てた大豆を使って、昔ながらの味噌を仕込むという体験型の取り組みです。

仕込みには地域の方々はもちろん、お母さんの安藤和津さんまで参加していて、三世代での味噌作りが実現。
自分で作った味噌を食べるという体験は、子どもたちにとっても大切な思い出になりますよね。

食の大切さを伝える素敵なプロジェクトで、「味噌作りに参加してみたい!」という声も多いそうです♪

映画監督としての今、そしてこれから

現在、桃子さんは高知にシネマミュージアムを作る計画も進めています。
「街から映画館がなくなってきた今だからこそ、自分たちの手で映画の文化を守りたい」と考えているんですね。

『0.5ミリ』の映画では、妹の安藤サクラさん、ご主人の柄本佑さん、義父の柄本明さんまで出演。
お父さんの奥田瑛二さんはエグゼクティブプロデューサーとして関わり、家族総出で作り上げた作品は本当に話題になりました。

今後、どんな映画が高知から生まれるのか。
桃子さんの新しい挑戦に、今からワクワクが止まりません!




まとめ

安藤桃子さんは、映画監督としての顔だけでなく、母として、地域の一員としても、しっかりと自分の道を歩んでいます。

都会の便利さを手放してでも、自分の心が動く場所で暮らす。
その選択を通して、彼女は映画だけでなく、人生そのものをクリエイトしているように感じます。

地方での暮らしに興味がある人、子育てとキャリアの両立に悩んでいる人にとっても、彼女の生き方はたくさんのヒントをくれるはず。
これからの安藤桃子さんの活動にも、ぜひ注目していきましょうね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました